インプラントの構造と上部構造とは?|赤坂ONO Dental Clinic|赤坂駅の歯医者・土日診療

〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目4-11 ポルトボヌール2F(赤坂駅7番出入り口)

TEL. 03-6807-4668

ヘッダー画像

医療コラム

インプラントの構造と上部構造とは?|赤坂ONO Dental Clinic|赤坂駅の歯医者・土日診療

インプラントの構造と上部構造とは?

インプラントの構造と上部構造とは?

 

インプラント治療を検討するうえで、気になるのが「保険は適用されるのか?」という点です。

インプラント治療という言葉はよく聞くけれど、「実際にどんな構造になっているの?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

インプラントは、大きく分けて3つのパーツで構成されています。

 

1. インプラント体(人工歯根)

これは、歯の根の部分にあたる人工歯根で、顎の骨の中に埋め込まれる部分です。主にチタン製が多く、骨としっかり結合することで、天然の歯と同じような安定感を生み出します。

2. アバットメント(土台)

インプラント体と人工の歯(上部構造)をつなぐ中間のパーツです。インプラント体としっかり連結し、上に装着する歯をしっかりと支える役割を担っています。

3. 上部構造(人工の歯)

これは、お口の中で見える部分=歯の見た目そのものになります。セラミックなどの素材でできており、色や形も自然な見た目に仕上げることが可能です。

この3つがしっかりと組み合わさることで、噛む・見た目を保つといった機能を回復させるのがインプラント治療の特徴です。

上部構造は、見た目の美しさにも大きく関わる重要なパーツ。だからこそ、素材選びや仕上がりにもこだわって治療を進めることが大切です。

TOP